・コミケ76、2日目行ってきた。
「俺の行く2日目って東方ジャンルあるじゃん! やった! 欲しい本があるんだよねえ。
普段通り11:00に到着すれば入場規制は解除されているだろうけど、
並ぶのはめんどくさいから、念を入れて12:00頃に着くよう出るか。」
その考えは甘かったよ。
いざ、12:00過ぎに国際展示場正門駅へと降り立てば、目に入ったのは 「一般入場者 ←」 の立て看板!
説明しよう!
コミケ会場への入場規制が解除された場合には、
「一般入場者 ⇒」 と、右側へ行くよう指示する立て看板が出されているのだ!
つまり12:00を回ってすらまだ入場に並ぶ必要があるということ。
仕方が無いので並んだ訳だが、結局入場規制が解除されたのは13:00頃。
これって一体どれくらい人が来ているんだ……?
俺がコミケに通い始めてから10年以上経つけれど、
13:00頃まで入場規制が解かれなかったなんて初めてのような気が。
一番欲しい物を買えなくなっては大変なので、まずは西ホールへ向かう。
そして目にしたのは、西ホールから東ホールへ向かうための広場に溢れる人の山!
東ホールへ向かう通路がいっぱいなだけじゃなく、
通路の手前のエスカレーターがある大広場まで、いっぱいに人が溜まっているの。
そこが溢れているって事は、つまり東ホールへ向かう人が大勢いたって事ですよ。
一体、何を求めて多くの人が東ホールを目指すんだ……? ……あ、東方か!
そういうわけで、東ホールの半分ほどを占めるジャンルに成長した東方Projectのおかげで (多分) 、
西ホールから東ホールへ移動するだけで40分近くかかったよ。
誰だよ東方を今日に配置したの。俺の行かない日に配置してほしいわ。コミケ前の気持ちは雲散霧消。
今回初めてビッグサイト内ではない、一般道を通るルートで東ホールへ移動した。
入場規制の解かれた後の13:30頃の東ホールは、どうにか普段通りの人の多さ。
上手いこと東1ホールへ到着したので、目的の東方サークルを目指した結果は既に完売。
こんなに悲しいのなら苦しいのなら東方など要らぬ!
スケブは無料で描いてくれる様子だったけれども、スケブを忘れた俺を恨むのみ。
あとはその他の目的のサークルを色々と回った。
戦利品の一部。
サークル "サバれもん味" さんの ゴルゴ13 VS 範馬勇次郎を描いた夢の対決本と、
いつも買ってる某サークルさんの BLEACHの射場本。
ゴルゴ VS 勇次郎本は、バキ世界にゴルゴがやってきた感じ。
ブリーチ本は、BLEACHブレイド・バトラーズ2ndにて 射場鉄左衛門がプレイヤーキャラで無い事が惜しまれるわー。
そういや今回、初めてコミケカタログを分解して持っていったのだけど、
分解したのが出発直前であったため、
表紙と1ページ目の間に挟んでおいたチェック済みの会場地図を忘れてきたよ!
おかげで会場に着いてから改めてカタログでチェックするはめになった始末。アホだ。
コミケ後は友人と合流して、6,7時間ぶっ続けでしゃべってきた。
そして今回初めてりんかい線を利用したけど、
ゆりかもめを使うよりもこっちの方が安く済む事を今日知った。なんてこった。大損してた。